卒論テーマ一覧

べ:ベストプレゼンテーター賞
ノ:ベストプレゼンテーター賞ノミネート

(2022年度)12期生
・簡易なイラストの構成手法に関する提案(ノ)
・アルバイトにおける業務ノウハウと報告の進化の研究
・マイボトル推進のためのアイデアの提案
・子供の発育に合わせた衣服選定の提案(ベ)
・子育て支援を活用した 地域活性化の研究
・少年野球を例としたチームマネジメント効率化の提案

(2021年度)11期生
・出版業界活性化につながるコンテンツの提案(ノ)
・常連のお客様へのケア方法に関するベストプラクティスの提案
・コロナ禍における営業職の業務プロセスの変更点について
・金銭の介在がない物々交換プラットフォームの提案
・スポーツクラブでのトレーニングメニューを案内するアプリの提案(ベ)
・コロナ渦における小規模居酒屋と自治体の取り組みについての研究
・アパレル店におけるアルバイトスタッフの業務効率化の提案(ノ)
・オープンデータを活用した子育て支援策の周知方法の提案
・IoTを用いた在宅介護の負担軽減サービスの提案(ノ)
・障害者雇用導入のための提案
・高齢者SNSの改善提案(ノ)

(2020年度)10期生
・現代における社会課題の解決につながる新しいシェア空間の提案(ノ)
・自炊をサポートする料理動画コンテンツの提案(ノ)
・東京ディズニーリゾートから見るストーリー戦略
・古着業界の市場拡大のためのビジネスモデルの提案(ノ)
・動作解析手法を用いた民謡舞踊のノウハウ体系化
・軽トラ市を活用した地域活性化を目指すサービスの提案
・卓球におけるデータ分析による研究方法
・XR を用いた価値研究とサービス提案
・フードテックを活用したおふくろの味を守るためのサービス提案(ノ)
・運送業界における事故削減方法の提案(ノ)
・ストーリーテリングから見る文房具の考察(ノ)
・自分の肌に合う化粧水選択方法の提案

(2019年度)9期生
・若者の選挙投票率を向上させるコンテンツ提案(ノ)
・VRを用いた教育と共有体験の研究(べ)
・附属高校生へのキャリアプランの提案
・ITを活用したカスタマイズ住宅サービス(ノ)
・保活をサポートする新サービスの提案(ノ)
・電子メールの新たな活用の提案
・ECサイト利用におけるアパレル比較サイト(ノ)
・シニアのセカンドライフを豊かにするための生涯学習(ノ)
・サンリオキャラクターの行動研究におけるキャラクター戦略の考察(べ)
・外国人の就職問題に関しての解決策案
・地方銀行活性化における地域貢献の提案(ノ)
・Instagramを活用した静岡の発信方法

(2018年度)8期生
・育児中の母親を支援する児童虐待抑制のためのITサービスの提案(ノ)
・ITを用いた子供靴の選定方法の提案(べ)
・ITを用いた外来生物数減への対策(ノ)
・食品業界におけるBtoB取引検索手法
・Bリーグの試合における利益増大のためのITサービスの提案
・食品ロスの削減方法(ノ)
・田舎町における高齢者活性化のためのサービスの提案
・テレワーク推進のための課題解決と普及方法の研究(ノ)
・小学校のキャリア教育方法の提案
・ITを活用した栄養士による遠隔レシピ提案サイト(ノ)
・ITを用いた地域密着型の不用品売買手法の提案
・ドラッグストアにおけるITを活用したセルフメディケーションの推進方法の提案(ノ)

(2017年度)7期生
・大学におけるノートテイク支援の活性化方法の提案(ノ)
・在宅介護支援サービスの提案
・雑貨店とハンドメイド作家を繋げるための情報活用に関する提案
・鳥獣被害を克服する新しい方法の提案(ノ)
・聴覚障害学生の大学探し支援サイトの提案
・オープンキャンパスに特化したユーザー参加型メディアの提案(ノ)
・花卉業界のIT活用に関する提案
・学習塾における中学社会科学習方法の提案(べ)
・保育士業務へのIT技術の導入に関する提案
・高齢者雇用におけるマッチングサイトの提案
・アマチュアイラストレーターに特化した3者間マッチングサービスの提案
・訪日外国人増加における日本人支援方法の提案(べ)
・自然環境調査の仕事効率化に関する提案(べ)

(2016年度)6期生
・授業密着型システムの提案
・若者の投票を支援する新たなサービスの提案(ノ)
・育児を行う男性社員の支援方法
・町工場における情報共有システムの提案(ノ)
・バンドとメンバーのマッチングサイトの提案
・シェアリングエコノミーにおける評価システムの改善案
・ITを使った医療と介護の連携の提案(べ)
・高齢者向けインターネット画面の構成方法
・ITを用いたバドミントンの配球予測(べ)
・空き家を利用した団地の活性化
・過疎地域と企業を結ぶマッチングサービスの提案
・オーダーメイドに特化した仲介サービスの実現
・アマチュアクリエイター向けクラウドファンディングサイト(べ)
・地図を用いたオープンデータ活用方法(ノ)

(2015年度)5期生
・MOOC浸透のためのサービス提案
・留学生向けポータルサイトの提案
・IoTの今後の展望に関する研究
・アパレルECサイト向け最適サイズ検出方法の提案(べ)
・地域包括ケアシステムの提案
・保証書の電子化による新しい管理方法の提案
・O2Oを活用したクーポンプラットフォームの提案
・ゲーム業界における新たなビジネスに関する研究
・中学校教育におけるIT活用の提案(ノ)
・就業体験を主体とした高校生キャリア教育方法の提案(べ)
・新人アーティストを支援するポータルサイトの提案(ノ)
・スポーツクラブを軸とした地域活性化運動の提案
・就活時における企業検索手法(べ)
・HEMSの現状分析と機能の拡張について

(2014年度)4期生
・災害発生時における情報活用手法の提案
・救急救命医療におけるITシステムの活用法の提案
・クラウドソーシングを活用した日本での働き方の課題と提案
・ゲーミフィケーションの事例分析と販促業務への活用方法
・タブレットを活用した教育用プラットフォームの実現方法
・オープンデータを活用した住まいさがしの提案
・データを活用したソフトテニスの戦略・戦術分析
・ITサービスの比較手法の研究
・共通ポイントサービスシステムの分析と交換利率の検証
・ITを活用した防犯サービスの提案
・手に取って確かめたい商品のポータルサイトの提案
・レジ業務のノウハウ化の提案
・聴覚障がい者を災害時に支援するITシステム

(2013年度)3期生
・飲食店における付加価値向上のためのコミュニティサイト提案
・カーナビとスマートフォンの連携によるサービスの提案
・ITを活用した国酒の売上をあげるための提案
・外国と日本を繋ぐコミュニティサイトの提案
・被災地におけるマッチングサービスの提案(べ)
・ITを活用したガソリンスタンドビジネスの改善方法
・ITを活用した目的別マニュアルの自動生成手法の提案
・ホテルとその周辺地域における顧客情報の活用方法(ノ)
・ARを普及させるためのサービス提案
・伝統野菜認知・消費拡大のためのWebサイト提案(べ)
・学生の就労マッチング手法(ノ)

(2012年度)2期生
・農業における高齢者ノウハウの継承の研究
・BOPビジネス~ITによる支援
・公立中学校バスケットボール部を支援するITサービスの提案
・トータルコーディネートサービスの提案
・位置情報サービスを利用した自転車の安全運転促進方法の提案
・ターゲットメディアを活用した書店サービスの提案
・消費者にわかり易い食品情報開示システムの考案
・ITを利用したトリアージの提案
・高齢者と高齢者を介護する人をサポートするためのアプリの提案
・医療サービス向上のための医療クラウドの提案

(2011年度)1期生
・ICカードを組み合わせた新しいサービスに関する研究
・自治体における高齢者向けサービス・施策の調査分類と提案
・ICカードの複合サービス化に関する研究
・電子書籍の口コミ形式サービスの提案
・レジ業務の業界横断ノウハウ取得方法に関する研究
・農業における高齢者ノウハウの継承の研究
・BOPビジネス~ITによる支援

 

すべての記録が残っていないのですが、ゼミ連発表での賞は以下の通りです。2期生、4期生(ノミネートは6人)は記録がなく、6期生はノミネートが間違っているかもしれません。尚、ゼミ連では、各教室に分かれて10名程度が発表し、指導教員1名が、その教室におけるベストプレゼンテーター1名と、候補(ノミネート)数名を選びます。