後期に輪講する書籍を決めました。
諏訪良武、顧客はサービスを買っている、ダイヤモンド社、2009.
世の中にあるさまざまなサービスを分類し、モデル化して、それぞれ毎に、どうすれば価値を高められるかを論じています。ITを使ったサービスもこの範疇なので、どうとらえているかが興味深いです。著者は、製造業であるオムロンで製品サービスを本格化させた立役者であり、監修者は、元日本IBM社長の北城恪太郎氏です。
後期に輪講する書籍を決めました。
諏訪良武、顧客はサービスを買っている、ダイヤモンド社、2009.
世の中にあるさまざまなサービスを分類し、モデル化して、それぞれ毎に、どうすれば価値を高められるかを論じています。ITを使ったサービスもこの範疇なので、どうとらえているかが興味深いです。著者は、製造業であるオムロンで製品サービスを本格化させた立役者であり、監修者は、元日本IBM社長の北城恪太郎氏です。
このギャラリーには27枚の写真が含まれています。
2015年8月26日から28日、新潟県湯沢のウッディハウスホスタで夏合宿をしてきました。卒論の中間発表会(4年生)、神奈川産学チャレンジの中間発表会(3年生)、の後、フォレストアドベンチャで楽しみました。
浅沼さんによるKintoneの使い方をアップします。
このギャラリーには20枚の写真が含まれています。
2015年度のOBOG会を7月4日(土)に行いました。実のところは、初めてちゃんとした交流会をやりました。OBOG41名の内、忙しい中16名が集まってくれて大変楽しい会を催すことができました。中でも、長野や静岡からの参加 … 続きを読む
前期の輪講を紹介しておきます。
日経BP社、「すべてがわかるIoT大全~モノのインターネット活用の最新事例と技術」、2014.
最近取り組みが進んでいるIoTの事例を集めたものです。いろいろなモノにセンサーを付けて、現状がわかるようにすると、それを経営の効率化や、新規ビジネスの創成に役立てられるという話です。
今年度の神奈川産学チャレンジとテーマと、メンバは以下のように決まりました。
【栗田チーム:kuritaro,oraaange,mayorad】
一幸電子工業株式会社「独居老人の孤独死を防止するための商品」
【柏原チーム:mitsu,renkon,suwaaa,yashiko】
山陽印刷株式会社「わずか7坪程度のアンテナショップ(オンデマンド印刷)における魅力的な印刷サービス」
【安倉チーム:akr,ikekyo,shune,mariko】
株式会社CFSコーポレーション「健康寿命日本一かながわ」に貢献する新しい時代のドラッグストアの創造」
【西尾チーム:daiki,jun,yyurrina】
株式会社ガスター「温水利用に関連した新しい製品ならびにサービスの創出」